ボブでございます。
オフロードモデルに乗られている方、ステムベアリングのグリスアップってした事ありますか?
最近、意外とコレをやられていない方が多いのに気付き、今日はそれをお知らせしたいと思います。

ステムベアリングはこのトリプルクランプとフレームの間にあるベアリングです。
ここにちゃんとグリスを入れとかないとベアリングの動きが悪くなって、というかベアリングが錆びたりして壊れてしまったりします。
ハンドルの切れが悪くなったり、ガタが出たり、最悪の場合ベアリングが壊れてしまう事も。。。
ベアリングのあたり面にダメージが行ってしまうと大変です。
その前にしっかり整備してあげましょう。

開けてみて、再使用が可能であればベアリングを洗浄し、再使用します。
ベアリングが傷んでいるのであれば交換です。
ただ、せっかく開けるので可能であれば新品を入れてあげたい所ですね。

グリスはたくさん詰め込みます。
「塗る」のではなく「詰め込み」ます。
こうしてあげる事でベアリングが保護されます。

馬力屋で販売しているオフロードモデルにはすべて新車時にこの作業をしてからお渡ししています。
意外と新車そのままだとベアリングにグリスってちょこっとしか乗ってないんです。
皆さんのバイクは大丈夫ですか?
レースシーズンも始まった事ですし、不安の芽は早めに摘んどきましょう!
その他、リンク付きのリアサスの場合はリンク部のグリスアップをしたり、冷却水をノーマルから欲冷えるヒートブロックに変えてみたり。
レースのご準備、承ります。
何でもご相談ください!
あ、実際の作業は丁寧で正確で速い親分がいたしますのでご心配なく(笑)
ボブでした!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
コメントをお書きください